LDKのリフォームとカーテンの取替え
創業から50年以上。岐阜県大垣市のオーダーカーテン・じゅうたん・リフォームの専門店「しかの」では、 たくさんのお客様のご自宅にうかがい、インテリアコーディネートやリフォームのお手伝いをさせていただきました。こちらではその実例の一部と、お客様からお寄せいただいたお声を紹介しております。このほか、ご質問やご相談はぜひお気軽にお問い合わせください。
- U様邸「LDKリフォームとカーテンの取替え」
- 施工年月:2020年11月
- 地域:岐阜県垂井町
ご提案
LDKと玄関ホールを中心に、当店でリフォームをさせていただきました。
床、壁、ドア、キッチン等、全面的にイメージチェンジ。
施工例はこちら→ ➀https://www.i-shikano.co.jp/case/post-134/
②https://www.i-shikano.co.jp/case/post-137/
③https://www.i-shikano.co.jp/case/post-139/
ピンクを取り入れたいというご希望。遮光の無地のカーテンをお選びいただきました。
また、イメージに合わせ、カーテンレールもお取替えしていただきました。
以前より上の位置に取付けしたかったのですが、そこには下地が入っていませんでした。そこで、壁紙を貼り替える際に壁をめくって希望の位置に下地を入れ、しっかりとレールを取り付けることができました。
レールは、アンティークなアイアン調レール。ブラス色が混じった温かみのあるクリーム色のレールです。
お部屋のリフォームからカーテンまでトータルでコーディネート、施工させていただきました。
ご新築でもリフォームでもカーテンを決めるのは最後になりがちですが、カーテンも同時にプランニングすることで下地の問題をクリアし、壁や床などとのコーディネートをすることができます。
-
出窓のカウンターや窓枠は、ミディアムオークからホワイトへ変更。サンゲツのリアテック(粘着剤付施工フィルム)を貼りました。
-
カーテンとおそろいのクッションを2つお作りいたしました。
-
カーテンレールを以前よりも高い位置に取り付けるため、クロスを貼り替える際に下地を入れました。
-
レールの位置を高い位置に取付けすると、開口部が大きく見え、お部屋も広く感じます。
-
カーテンを閉じると、ドレープがきれいで高級感があります。
-
エアコンや壁があってレールの飾りのキャップが付けられない場合は、小さいフラットのキャップを取り付けます。
-
カーテンレールは、タチカワブラインドのアイアン調レール「プロヴァンス クリームブラス」。クリーム色にブラス色をプラスした温かみのあるアンティークなカーテンレールです。
-
キッチンの勝手口にカーテンと同じピンクの生地で、のれんをお作りしました。