レースカーテンをカフェカーテンに作り替え
2025/03/24
【レースカーテンをカフェカーテンに作り替え】
岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。
前回のブログは、ドレープカーテンのお直しをご紹介しました。
同じくレースカーテンもサイズ直しをしていますので、ご紹介いたします。
カーテンお直しレースカーテン編!
【BEFORE】1.5倍ひだで作ってあったカーテン
【AFTER】2倍ひだになったカーテン
ドレープカーテンのときと同じく、カーテンの上部を切って丈を短くします。
幅を狭くするため、新しい芯地を縫い付けてひだをつまみ直します。
もう一枚、幅100×丈140㎝の片開きのカーテンがあったので、これをカフェカーテン2枚に作り直しました。
このカーテンの上下で1枚ずつ作りたかったので、縫製スタッフさんに上部のひだ山とすその折り返しの両方ほどいてもらい、ほとんどの生地を使ってカフェカーテンに仕上げてもらいました。
糸をほどくのはけっこう大変なんです。
生地を傷めないようにほどかないといけないので、縫製スタッフさんも気を遣って作業してくれています。
そのおかげで、新品のようにカフェカーテンが出来上がりました!
このようにオーダーカーテンは、サイズを直したり形を変えたりすることで、廃棄せず再び使うこともできます。
しかのは、オーダーカーテンを通して環境に配慮した取り組みを行っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします!