お引越しのためにカーテン幅&丈直し

お引越しのためにカーテン幅&丈直し

2025/03/16

お引越しのためにカーテン幅&丈直し

【お引越しのためにカーテン幅&丈直し】

岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。

 

春はお引越しのシーズン。

今まで使っていたカーテンをお引越し先でも使いたい、というお客様はたくさんいらっしゃいます。

特に、カーテンを作ってからまだ1~2年しか経っていないという場合は、なんとかして使いたいものです。

サイズが合えばいいのですが、ピッタリ合うことはなかなか無い!

そこで、当店ではまた使っていただけるようにカーテンのサイズ直しをしています。

丈直しだけでなく幅も直すことができますし、カーテンの裾を切って直すのか上部を切って直すのかなど、どのように直すのが一番いいかよく考えてご提案させていただきます。

 

先日ご依頼いただいたカーテンのお直しをご紹介します。

去年作ったカーテンをお引越し先で使うために、カーテンの幅と丈を直しました。

アジャスターフックの位置を変えるだけで使えるカーテンもいくつかありましたが、丈が足りない、幅が足りない、というカーテンもありました。

腰窓のレースカーテンは、幅はちょうどよかったのですが、丈が短かったので裾をほどいて伸ばし、長くすることに。

直すカーテンは、お客様がお洗濯をして持ってきてくださいました。

オーダーカーテンなので、裾の折り返しの部分が10㎝の三つ折りになっており、全部伸ばすと20㎝長くなります。

そこから折り返してミシンで縫いますので、17㎝長くなりました。

なるべく長くしなくてはいけなかったので、折り返しの部分は細くしています。

 

 

 

裾に折り目が付いていますが、後でアイロンできれいに取れました。

もう1枚のカーテンは、幅と丈が少し足りなかったので、両方大きくします。

ひだの山の部分と裾をほどきます。

ほぼ作り直しですね。

 

 

裾は折り返しの部分が少し狭くなります。

 

 

幅を広くするためには、ひだの山を小さくしてひだとひだの間隔を広くします。

ほどいたひだ山を再び作ります。

 

 

 

ほどいて直す場合、縫い目や折り目の跡が残ることがありますので、ご了承ください。

まだ捨てるのはもったいない傷んでいないカーテンは、直して使えることもあります。

ぜひご相談くださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

クリックして応援お願いします!

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ
にほんブログ村