ペットと快適に暮らすためにはカーペットを。
2021/02/08
【ペットと快適に暮らすためにはカーペットを。】
岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。
昨日とは、うってかわって今日は寒いっ!
三寒四温ですねー。
春が待ち遠しいです。
でも、最近なんか頭が痛いしくしゃみも出るなと思っていたら、どうやら花粉が飛び始めているようで、ちょっと嫌な季節でもありますけどね。
さて、前回のネコフェアに引き続き、今日はペットと快適に暮らすために必要な商品のご紹介をしようと思います。
今や子どもの数よりペットの数が多いそうで!
ペットも家族の一員ですよね。
そんなかわいいペットたち。お家の中で、快適に過ごせていますか?
ペットの気持ちになって、お部屋の中を見直してみましょう!
東リの調査「ペットにまつわる悩み」では、犬も猫も
「抜け毛の掃除がしにくい」
「ペットが滑って危ない」
「爪で床に傷が付く」
が3位までを占めています。
ツルツル滑るフローリングがとっても苦手な犬や猫。股関節を痛めてしまったり、骨や骨格に影響が出たりするなど、ケガのもとになることがあります。
家族同様のペットにケガをさせたくないですよね。とてもかわいそうです。
また、人間にとっての悩みもあります。
先ほどの調査結果の4位5位はこちら。
「食べこぼし、粗相等の汚れが取れない」
「ペットが走り回ったときの音が響く」
このようなペットと人とのお悩みを解決する方法って、何でしょうか?
それは、カーペットを敷くことです!
一言でカーペットと言ってもいろーんな種類がありまして、ペットと暮らすのに良いものと良くないものがあります。
今日は、ペットと快適に暮らすためにおすすめのカーペットをご紹介します。
床の傷付き防止と、防滑性、遮音性、衝撃吸収性を有するものと言ったら、ある程度厚みのあるカーペット!
厚くてクッション性のあるものがいいですね。
そして、ペットの爪がカーペットのパイルに引っかからないようにするためには、カットパイルを選びましょう。
カーペットの毛の先っぽがループ状ではなく、切ってあるタイプのものです。
また、汚れやお手入れに関するお悩みも多いので、手軽に洗えるものがおすすめです。
大きいカーペットは洗うのが大変!
というより、丸洗いはほぼ無理...。
なので、おすすめなのが、タイルカーペット!
タイルカーペットは、40~50㎝角の小さいカーペットを何枚も並べて敷くもの。
東リ FABRIC FLOOR カタログより
汚れた部分だけ外して水洗いすることができるので、いつでも清潔を保てます。
予備を数枚保管しておけば、洗っている間も代わりのカーペットを敷けばよいので、いつでもお洗濯できちゃいます。
さらに、耐久性のある繊維であるナイロン素材のものを選ぶといいですよ!
自分でも簡単に施工できるタイルカーペットの中から、おすすめはこちら。
「東リ アタック キャンパス270」
東リ FABRIC FLOOR カタログより
カラフルなラインナップで、カジュアルにもナチュラルにもシックにもなる万能カーペット。
気になる臭いを消臭するエアファイン加工がしてあるので、ペットとの暮らしを快適にしてくれます。
また、ゴミやホコリを取れやすくするスムース加工がしてあるので、お掃除もラクラク!
同じく東リから「スクエア2400」
東リ FABRIC FLOOR カタログより
こちらは50㎝角。40㎝角より少ない枚数で敷けます。
毛足が長く、やわらかくしっとりした肌触り。ちょっと高級感がありますね。カラーもシックで落ち着いた印象。
こちらもゴミやホコリが取れやすい加工がしてあります。
まだご紹介したい商品がありますが、次回のブログで。
※先日受講しましたインテリア文化研究所 本田榮二様のセミナーの情報を参考にさせていただいています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします!