日当たりのいい高窓に遮熱の電動ロールスクリーン
2021/01/15
【日当たりのいい高窓に遮熱の電動ロールスクリーン】
岐阜県大垣市のカーテンとじゅうたんのShikano(しかの)の川口です。
岐阜県にも昨日緊急事態宣言が発令されました。
昨日と一昨日、わたしはお休みだったので、年末にできなかったいろんな用事を済ませようとあちこち出かけたのですが、どこも空いていた印象です。
わたしがよく行く飲み屋さんも2月7日まで休業されるそうですし、しばらくの間外が静かになりそうですね。
なんとかコロナ陽性者の人数が減っていけばいいのですが...
さて、今日も施工例のご紹介です。
去年のがまだ出し切れていません!
遮熱の電動ロールスクリーンです。施工例はこちら→ https://www.i-shikano.co.jp/case/post-150/
ニチベイのサイレント電動式 RF仕様を取り付けいたしました。
ご新築のリビングの吹き抜けの高いところにある窓です。
RF仕様は、本体に制御部・受光部を内蔵し、電源を差し込むだけで使えます。
無線(RF)リモコンなので、リモコンを受光部に向けなくても操作ができ、通信距離は約20mで離れた場所からでも操作できます。
足場を使って取り付けします。
日当たりのよい立地で、冬は暖かい日差しが入っていいですね。
でも、逆に夏は暑い!
ということで、夏の暑さ対策と直射日光のまぶしさを抑えるためにロールスクリーンを付けることになりました。
遮熱効果のある生地の中で「リーチェ遮熱」のライトグレーを選ばれたのですが、まぶしさをどれくらいカットできるかが気になるとのことでした。
カタログには遮熱性能を数字に表したものが載っています。
「リーチェ遮熱」より優れた遮熱性を持ち、明るいグレーのある生地で探すと「フェアフレクト遮熱」があります。
遮熱性能は日射熱取得率η(イータ)値で表され、その数値が小さいほど遮熱性能に優れています。
リーチェ遮熱(ライトグレー)の日射熱取得率は、0.32η
フェアフレクト遮熱(クールグレー)の日射熱取得率は、0.2η
なので、フェアフレクト遮熱の方が遮熱性能に優れています。
生地サンプルと数値の比較をお客様にも見ていただきました。
お客様は、まぶしさは抑えたいけど明るさは取り入れたいというご希望なので、リーチェ遮熱の生地でどれくらいまぶしさを抑えられるか、フェアフレクト遮熱の生地だとどれくらい暗くなるか、生地サンプルをお渡しして実際に見ていただきました。
最終的に、リーチェ遮熱のライトグレーに決定!
また、今回はコンセントを窓の近くに増設し、電源コードを目立たないようにしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックして応援お願いします!