どうぞ、PTAスローガンの参考に。地元の遊ぶとこも参考に。
2020/03/20
【どうぞ、PTAスローガンの参考に。地元の遊ぶとこも参考に。】
岐阜県大垣市のカーテンShikano(しかの)の川口です。
大垣市では、3月はじめからの休校が継続中で、そのまま春休みに突入します。
最初は、子どもをあまり外へ出しちゃいけないのかと思っていましたが、外遊びはいいみたいなので、たまには外へ連れ出しています。
さて、わたしは今年度小学校のPTA役員というものをやっていまして、来年度もやります。
通常だと4月にPTA総会とか先生の歓送迎会とかがあるので、3月から準備をします。
今コロナでこんな状況なので、開催するのかどうか未定のまま、一応準備だけ進めていました。
なので、けっこう頭の中がPTA。。。
結局中止となりましたが、それでもそれなりの準備はあります。
そして、役員のみなさんが頭を悩ますのが、PTAスローガン。
去年もいろいろ考えました。
そのときのブログがこちら→ http://www.i-shikano.co.jp/blog/post-246/
今年度ももう終わりなので、どんなスローガンだったのかを発表!
「親子でワクワクPTA!私たち、○○○っ子応援団!」
○○○には、小学校名が入ります。(うちの小学校の生徒のことを”○○○っ子”と呼ぶので)
こういうPTAにしたい、という思いを全て言葉にしました。
2年目、さてどうしようかなと考えながら、思いついたことはスマホにメモ。
今年のスローガンは、わたしが考えたものにならなかったのですが、インパクトのある素敵なスローガンに決まりましたよ!
でもそれの紹介はマズイかなーと思うので、わたしが考えたことを少しご紹介。スローガンを考えるときのご参考になれば。
基本的には、どんなPTAにしたいか、子どもたちにどうなってほしいか、それを考えてみました。
PTAは嫌なものじゃなくて、楽しくしたい。
子どもたちが一番。
みんなの協力が必要。
それをリズムよく言葉にしたいなーと思い、ひとつ考えたのがこちら。
「親子、先生、地域をつなぎ みんなで楽しむPTA!」
もうひとつは、小学校の名前を頭の文字に入れたあいうえお作文的なもの。最近、たて読みも流行ってますよね。
これは小学校の名前が分かっちゃうので言えませんが。
この手法は、わたしはよく使います。
子どもが幼稚園のときに、誕生日のメッセージカードに書いたり、職場の方が転勤になって寄せ書きに書いたりしました。相手の名前を頭に入れて作ります。
例えば、しかの小学校だとしたら、
しっかりと
かぞくが支え
のびのび成長!
とか。
いかがでしょうか。言葉をいろいろ考えるのも楽しいものですよ!参考になればうれしいです。
さあ、もうひとつご参考になれば!
この辺の遊ぶとこ情報!
しかのにお買い物に来ていただいたついでに、お子様を連れて遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
多分お近くの方は知っているところですが、春におすすめ外遊びスポット。
こちらは養老公園のパターゴルフ場。
最近、家で毎日パターの練習をしているので、どうしても行きたくなって無理やり子どもを誘って行ってきました。
子どもも意外に楽しかったみたいで、おすすめです!
そのまま、公園へ移動。
アスレチックがあります。
久しぶりに行ったら、遊具がほとんどリニューアルされていました。
小さい子から小学生まで楽しめますよ。
また、別のところですが、大垣の西公園もいいですね。
遊具もあるし、ちょっとしたアスレチックもあり、広場もあるのでここも楽しめるところです。
コロナにも気をつけながら、外で体力をつけるのもいいですよね。