ブラインドのコード交換やります。

ブラインドのコード交換やります。

2019/05/22

ブラインドのコード交換やります。

ブラインドを長年使っていると、

「片方だけ下がらない」

という現象が起こることがあります。

この写真のような状態。

このブラインドは、「セパレートタイプ」といって、ヘッドボックス(上の部分)は1台で、スラット(羽根)の部分が2台に分かれているタイプ。

半分だけ上げ下げできるので、出入りするような掃き出しの窓に使うと便利です。

この場合の「片方だけ下がらない」は、「片方のブラインドの片方だけ下がらない」という状態なんですが、大体の場合、片方の昇降コード(スラットの中を通っている、ブラインドを上げ下げするためのコード)が切れかかっています。

切れかかっているとどうなるかと言うと...

 


昇降コードが細ーくなっています。(上の矢印)

これは、コードの芯の部分(?)だけがかろうじてつながっている状態。

下の方の矢印のところ、ぼやけて見にくいですが、コードの皮(?)がめくれてたまっているので、スラットの穴を通らず引っ掛かっています。

だからブラインドが下がらないんですねーーー。

こんなときは、がんばって支えている細くなったコードが切れてしまう前に、新しいコードに交換しましょう!

 

しかのでは、白いコードはいつでもお店にあるので、すぐに直すことができます。(混み具合によりますが...)

今回は、土曜日の夕方お店に持ってきてくださったので、なんとか日曜日にお返しできるように直すことにしました。

 

 

わたし的に一番コワいのが、ボトムレール(一番下の部分)に付いている昇降コードを留めてあるテープホルダーを外すとき。

既に割れかけているときもあるし、外すときに割れそうなので力の入れ具合がむずかしい...

と心配しつつ、なんとか割れずに外せました。

 

そして、古いコードに新しいコードをつなぎます。

つなぐときは、コードの端と端を火で熱して溶かしたところを指でくっつける!

アツいっ!!!

自分でやりながら写真が撮れなかったので、こちらのブログを見てくださいね→ http://www.i-shikano.co.jp/blog/post-222/

 

 

このようにくっつくので、あとは上から引っ張って古いコードを抜いていくと、新しいコードに入れ替わります。

 

 

コードが抜けないように結び目を作って、最初に外したテープホルダーをはめます。

コードを引っ張るところも最初の長さに合わせてカットします。

 

 

切れかけたコードだけを交換することもできますが、他のところも近いうちに切れかかる可能性が高いので、全部のコードを交換した方がいいでしょう。

ブラインドを上げ下げするときは、スラット(羽根)を開けた状態で行ってくださいね。

スラットを閉じた状態で上げ下げすると、昇降コードがスラットの穴にすれて切れやすくなります。

切れそうだな、と思ったら、早めにコードの交換をご依頼くださいね。