カーテンの形態安定加工

カーテンの形態安定加工

2018/10/17

カーテンの形態安定加工

昨日は、小学校の授業参観がありました。

道徳の授業で、「ブラッドレーの請求書」というお話についての授業でした。

ある朝、ブラッドレーという男の子が、お母さんに「お使い賃 1ドル、お掃除代 2ドル、習い事に行ったごほうび 1ドル」という請求書を渡しました。

そしてお昼になり、お母さんは、4ドルといっしょに「お母さんからの請求書」を置きました。

 親切にしてあげた代 0ドル

 病気をしたときの看病代 0ドル

 服やくつやおもちゃ代 0ドル

 食事代と部屋代 0ドル

これを見たブラッドレーは、反省してお金を返し、何かさせてください、と言いました。

というお話です。

道徳に正解はない、と思うのですが、道徳的な答えというのはあるんでしょうね。

家族なんだから、お互い助け合いましょう。

無償の愛を注ぎましょう。

ってな感じでしょうか。

とってもよく分かるんですが、主婦からすると、

お給料ほしいーーー!

って思っちゃいました。

 

さて、今日はカーテンの形態安定加工について。

以前も書きましたが、しかの大垣店の店内で、プリーツフォーマーという機械で形態安定加工をしています。

形態安定は、数回お洗濯をしてもプリーツが保たれる加工です。

ドレープカーテンにはこの加工をして納品しています。(加工が可能なものだけ。)

カーテンを掛けて、すそをセットします。

プリーツがきれいに整ったら、ロールスクリーンを閉めて熱を加えます。

あぁ、なんか中が見てみたい...

生地によっては、縮みやすいものもあるし、パーマ(形態安定加工のこと)がかかりやすいもの、かかりにくいものがあります。

その辺を注意しながら、やっているそうです。

きれいなプリーツの跡が付きました。

どうしても横にハリがある生地だと跡が付きにくいのです。

いいと思って納品したのですが、カーテンが広がるというお客様からのご指摘で、加工しなおしたという失敗もありました。

店内でやっているので、ご来店時に見ることができるかも!